Kaguya Reisebüro
日本ってどのくらい大きいの?

今回は、お客様からよく聞かれる日本の基本情報をお伝えします。

2023年5月1日時点で、日本の人口は約1億2450万人です。
日本の面積は約377,972平方キロメートルです。日本は南北に約3,000キロメートル、東西に約400キロメートルと細長い国です。

ドイツは人口約8340万人、面積約357,022平方キロメートル、スイスは人口約880万人、面積約41,290平方キロメートルといわれています。オーストリアは、人口約891万人、面積約83,879平方キロメートルです。
日本はかなり大きな国だと思いませんか?日本人自身は、日本は小さな国だと思いがちですが、実はそれほど小さくはありません。

また、東京のような大都会のイメージがありますから、日本にはあまり自然がないと思いがちです。
日本の森林面積は約25,125,000ヘクタールで、日本の国土面積の約68%を占めています。
日本は島国であるため、海岸線が長い。その長さは約35,000キロメートルです。
これは、ベルリンから地球を一周する距離の約87.3%に相当します。

それから、北海道への旅行を考えている人は、北海道の面積が約7万8000平方キロメートルもあることを知っておくとよいでしょう。
ちなみにチェコの面積は約78,866平方キロメートルです。つまり、北海道はチェコより少し小さいだけなのです。
北海道の大きさをよく考えて、旅行を計画することをお勧めします。
日本人の旅行者の中にも、北海道の大きさを知らずに旅行する人がいて、北海道の人たちがよくびっくりしていますよ。

日本のカレーもいいものです

カレーはインド料理ですが、日本でもよく食べられています。
日本のカレーは独特で、本場インドのカレーとは異なっています。

カレーが日本に伝わったのは19世紀。日本が開国して間もない頃です。
それは、英国人によるもの。インドは英国の植民地であったため、かの国でもカレーは食べられていたのですね。

でも、日本のカレーの発展に貢献したインド人の存在も忘れてはならないでしょう。
東京の新宿に「中村屋」という歴史あるレストランがあります。
1915年、ラス・ビハリ・ボースというインド独立運動家が日本に亡命してきました。
中村屋は彼を匿いながら、ボースからカレーの作り方を教わったのです。
現在も中村屋ではおいしいカレーを提供しています。

また、カレーは日本海軍のメニューにもなりました。
英国海軍のメニューにカレーがあり、それを真似たようです。
現在も海上自衛隊がこの伝統を取り入れています。

毎週金曜日、海上自衛隊の自衛官たちはカレーを食べます。
潜水艦の中で働いていると、曜日の感覚がなくなってしまいます。
そのため、金曜日には必ずカレーを食べて、曜日感覚を取り戻すのだそうです。

海上自衛隊のカレーは、横須賀や呉などで食べることができます。
レトルトカレーも販売されていますよ。
市ヶ谷に小さな自衛隊の売店があり、そこで買うことができます。

日本食といえば、寿司やラーメンがよく知られています。
でも、カレーもぜひ食べてみてくださいね。

日本へのご旅行をお考えの皆さまへ /  6月10日からの変更

訪日団体旅行の受け入れが再開されました。
外国人旅行者の受け入れは、日本での登録がある正規の旅行会社のみ可能です。
また、旅行中は添乗員同行が義務付けられています。
マスクの着用や海外旅行保険への加入も必須です。
日本の検疫システム(ERFS)に登録できるのは、認可された日本の旅行会社のみで弊社も登録済です。

また、添乗員は日本の添乗員資格を持っている必要はありませんが、完璧な日本語を話し、当局と連絡が取れることが条件です。
もちろん、添乗員のお手配もいたします。

弊社は、お客様のために「受入証明書」を発行することができます。
この証明書を受け取った人は、個別にビザの手続きをしていただくことになります。
ビザの発行には5営業日(またはそれ以上)かかります。

団体旅行は1名様から承ります。
添乗員が必要なため、費用はかかりますが、視察旅行などにはよろしいかと思います。
マイナーな場所も含め、日本全国への旅行をお手伝いいたします。
コロナのため、旅行業界はかなり変わっていますが、都度、最新情報をお調べしてご案内さしあけます。
お問い合わせをお待ちしています。

合同会社かぐやライゼビューロー
杉江 真理子

2021年 河津桜 

2021年の桜は、早めに開花しました。
早咲きの桜として有名な河津桜も、いつもよりも早めに咲きました。

河津は、静岡県伊豆半島にある静かな町です。河津桜は、ここで生まれた桜です。
普段はのどかな風景が楽しめるのですが、桜の季節には、桜まつりが開催され、全国から花見客がやってきます。
毎年多くの人々でにぎわいます。

ところが、今年は河津の桜まつりは中止となりました。

桜はとても美しいですが、その美しさを堪能する人々がおらず、とても静かでした。

また、河津以外でも、河津桜が楽しめる場所があります。
それは、南伊豆です。
南伊豆では、規模は小さいながらも桜まつりを開催しました。

I’m going to start my Japanese lessons!

I will be giving Japanese lessons for our Japanese fans via Skype.

I studied Japanese literature in the doctoral class and my specialty is ancient Japanese literature.
My university is also known for researching Japanese language teaching.
That’s why I studied Japanese linguistics.
My professor is the author of the most famous dictionary in Japan ‘DAI-JIRIN’.
I taught Japanese to a Czech woman using the teaching method ‘Survival Japanese.

Now I’m a travel professional, and I want to teach Japanese to travelers.
Unfortunately, the Japanese do not speak English so well. It is the same as in Italy.
Japanese for travel will help foreign travelers find their way around Japan.
If you want to enjoy a hot spring at a Ryokan or try a delicious traditional meal at the local restaurant, all you need is a little Japanese.

I use the teaching methods according to ‘Survival Japanese’.
This means that speaking is more important than grammar.
If you want to talk to the Japanese immediately, then learn it with me.

If you would like some advice on your trip to Japan, I will be happy to answer your questions.
I am a travel professional and know all of Japan.

More information
https://cafetalk.com/tutor/profile/?id=236346&lang=en

Freddie Mercury loved this garden,Rikugien

The Tokyo Metropolitan Government manages nine historic parks.
Hamarikyu Park is famous among them.
So there’s a lot of people.

I recommend another garden.
It is Rokugien.

Its history begins in the seventeenth century.
This was the garden of a powerful samurai.
Freddie Mercury of Queen, who is a famous Japan fan, loved this garden.
You can spend a quiet time here.

https://www.instagram.com/p/BrxLiYXnInA/

Shimoda-A port town in the opening of Japan

I sometimes go to Shimoda.
Shimoda is about three hours and thirty minutes by train from Tokyo.

There is an old history.
In 1854, Matthew Calbraith Perry came to Shimoda.
He was an American admiral.
Until that time, Japan had been closed.

Currently, there are nine beaches in Shimoda.
I love this historic town.

9月182017

Notice

Notice

Kaguya Reisebüro is a member of „Japan Association of Travel Agents“ from 14.Sep. 2017.
I will remake this Website.

Do you know Noh

Do you know Noh?
It is a very old japanese play. Its origin is the 14th century. It is the best of art in Japan and on the list of UNESCO. The features are costumes, music, dance and mask. You can make the time-travel before the stage.

But…It’s tired a bit. There is the Noh Theater in Ginza, Tokyo. Noh’s industry works with caricatures. On August 29, “Glass Mask” (Garasu No Kamen) will be performed in the Noh Theater.
“Glass Mask” is a very famous cartoon for girls.

Hallo, mein Name ist Mariko!

Hello, my name is Mariko.
I have been working in the travel industry for about 20 years.
I started my career when I was a student.
(I am studying old Japanese literature, Tell of GENJI.)
Travel is my dream job!
Many people visit Japan, it is my dream too!